Author Archive
新年のあいさつはメダカから
「ということで、ドンドン池から散歩をスタート。」 「防寒バッチリ?」 「空気が澄んでて、気持ちいい。」 「なるほど。」 「それから艮神社の方へ、トボトボ歩いたんだ。」 「それで?」 「小川を見ながら散歩していると…。」 […]
続きを読む...福山は昔海だった
どんどん池(蓮池)は誰が作ったの?」 「水野勝成である。」 「え~。」 「福山は昔、海であった。」 「はい。」 「それで井戸を掘ると海水の湧き水が出てくる。」 「へぇ~。」 「困った勝成公は、芦田川から水を引く事を思いつ […]
続きを読む...赤門に秘められた謎
「護国神社の西側に古い赤い門がない?」 「“赤門”と言うんだよ。」 「何か気になってて。」 「なかなか通だね。」 「えっ?」 「時は幕末、長州軍は徳川譜代大名である福山城阿部家を攻めるために福山城下に侵攻したんだ。」 「 […]
続きを読む...朝日で季節を知る
「ハロー」 「また出た。季節感の無い人間が…。」 「へっ?」 「私は秋深くなるにつれて気分がふさぐのよ。」 「温度差が激しいからなぁ。」 「そうね。」 「それで自律神経が乱れて全身倦怠感を引き起こし、精神的に不安定になる […]
続きを読む...気温で変わる快適な服装
「真夏も去り、秋めいてきたわね。」 「でも温度差が激しい日もあり、服装が難しい。」 「そう。気温と服装の目安を知っておく必要あり。」 「まず、25度以上は夏服だ。半袖で充分。外出時は紫外線予防、室内ではクーラーでの冷えす […]
続きを読む...ウナギを刺身で食べたい
「真夏でもお刺身は美味しいわ。」 「そうだね。」 「最近、疑問に思うんだけど、ウナギって刺身では食べられないのかな?」 「ナ~にィ~。」 「エッ?」 「知り合いが先日、生きたウナギをもらったらしくて。」 「へぇ~。」 「 […]
続きを読む...夏バテに素麺・冷麦・マグロカレー冷麦
「ゲソ~。」 「真夏にヘバってたらダメだな。」 「ゲッソリ。」 「そんな方々に食べて頂きたいのは冷麦。」 「なるほど。ところで素麺と冷麦の違いは?」 「直径1.3㎜未満は素麺、1.3㎜以上1.7㎜未満が冷麦だが、昔は小麦 […]
続きを読む...夏はハッカで爽やかに
「ルン♪ルン♪」 「何よ気持ち悪い。」 「今年も夏を乗り切るぜ。」 「今年は何?」 「ハッカ油。」 「へえ、ハッカ油の効能は?」 「体臭予防!爽やかなハッカ油の香りは汗からくる嫌な匂いを防ぐんだ。服を着る前に匂いが気にな […]
続きを読む...5月の旬は缶詰で
「5月の野菜と言えば…。」 「アスパラガス!」 「そう。」 「夏が来たって感じよね。ところで効能は?」 「アスパラガスには疲労回復、スキンケアを助ける“アスパラギン酸”皮膚や粘膜の健康維持の“ビタミンB1”貧血予防の“葉 […]
続きを読む...メンクイのすすめ
「無類の麺好きの天ちゃん。」 「一番好きな麺は?」 「伊勢うどん。」 「エっ?」 「これが写メ。」 「エっ?黒いつゆがかかってて、辛そう。しかも具はネギのみ…。」 「つゆは、かつお節や昆布、いりこで充分に出汁を取りそれに […]
続きを読む...« 古い記事へ 新しい記事へ »
