‘コラム’
福山の情報誌「経済リポート」の毎月10日号に掲載している、
【天ちゃんのレディース専科】というコラムを転載しています。
肩甲骨はがしで美人になろう
「肩甲骨ってよく聞くんだけど、どんな役目があるの?」 「肩甲骨とは背中の上部にある大きな骨で、左右に羽の様についているんだ。」 「それで?」 「腕の上げ下げや、腕を回すといった腕の運動と連動していて、肩甲骨の動きはそのま […]
続きを読む...夏の終わりに若返り
「61才6ヶ月…私ってこんなに老けてたかしら?」「どれどれ。本当にシワが増えて老け顔に変身してる。」 「失礼ね(怒)秋になってからシミ、くすみ、シワが増えたわ。どうしてくれるのよ(怒)」 「シミの原因は夏の紫外線のダメー […]
続きを読む...1日5000歩で腸腰筋を鍛える
「この夏は腸腰筋を鍛えましょう。」 「ちょうようきん?」 「大腰筋・小腰筋・腸骨筋の3つの筋肉の総称である。歩行時等の際に足を持ち上げたり、立った時の姿勢をキレイに保つという作用があるんだよ。」 「何か重要な筋肉ね。」 […]
続きを読む...思い出のあの場面
「シュワッチ!スペシウム光線だ!」 「シン・ウルトラマンね。天ちゃんは幼稚園の時ウルトラマン好きだったわね。」 「よく覚えてますね(苦笑)」 「で、今日は何?」 「昔は怪獣映画が多かったよね。」 「そうね。」 「先日、思 […]
続きを読む...冷や汁で、真夏を乗り越える
「夏がヒタヒタと忍び寄っているわ。もう、胃が悲鳴を上げて食欲減退よ。」 「まあ、そう言わずに元気に夏を乗り越えよう。」 「簡単に言うわね。先月教えてくれた“豆マメパワー”だけではダメみたい。」 「それなら“冷や汁”なんて […]
続きを読む...マメパワーで夏バテ知らず
「今年は早くから真夏モードだから、もうバテバテよ。」 「それはいけないね。せめて食事だけでも摂らないと…。」 「コンロの前に立つのもイヤ。」 「そうか。そんな時は、かんたん浅漬けをご飯のお供にして少しでも体力回復だ。」 […]
続きを読む...春は感動とともに
「すっかり春ね。」 「冬を乗り越えたなぁ。」 「うちの庭にいっぱいモンシロチョウが飛んでいるわ………ところでモンシロチョウって真冬はどうしてるの?」 「成虫や幼虫で越冬する事は無理なので、サナギで冬を越しているんだ。」 […]
続きを読む...春バテって?
「春なのにダルイ。」 「それは春バテだね。」 「何よそれ?」 「原因は①寒暖差…春は温度差が10度以上ある。②激しい気圧の変化…移動性高気圧が、どんどん通過します。③日照時間の変化…朝早くから明るくなって、目覚めも早まり […]
続きを読む...ぬか漬けを食べよう
「最近ぬか漬けってあまり食べないわね。」 「そうだね。」 「ぬか漬けの効能は?」 「①腸内環境の改善。」 「ふむ。」 「ぬか漬けは“乳酸菌”によって醗酵した食品だから、食べると乳酸菌も一緒に摂れるわけ。」 「なるほど。」 […]
続きを読む...今年はゆっくり食べよう
「年始から忙しくて食事の時間も充分に取れなくて“早食い”になってしまうわ。」 「体重は?」 「増加中。」 「肥満は、満腹中枢が関与しているんだ。」 「満腹中枢?」 「満腹中枢は“もう食べなくても良いよ”と教えてくれる部位 […]
続きを読む...« 古い記事へ 新しい記事へ »