子宮腺筋症

2011-04-16

-子宮腺筋症とは-
本来は子宮の内側にしかないはずの子宮内膜組織が、子宮の筋層内にもぐりこみ増殖する病気で、年齢的に30歳代後半の女性に多くみられます。

-原因-
はっきりとした原因は不明です。
分娩・流産などにより子宮が急激に収縮するとき、内膜組織が筋層内にもぐりこんでしまうといった説もありますが、分娩・流産を経験していない人にもみられることがあります。

-症状-
強い月経痛や月経過多がみられます。 月経時に子宮筋層の中に出血に伴い子宮の筋肉がひきのばされたような状態にるため、痛みは子宮内膜症の場合よりも強く、しだいに増強するといわれています。
子宮のなかで病巣が増殖するため子宮肥大がよくみられ、通常は鶏卵ぐらいの大きさの子宮が、にぎりこぶし大やそれ以上に大きくなることもあります。
子宮が大きくなるとそれだけ子宮内膜の面積も広くなり、月経時の出血が多くなります。
また、月経後の子宮収縮もわるく出血がいつまでもみられ、そのため貧血症状が強くなります。
病気が進行すれば強い月経痛や貧血のため日常生活に支障をきたしたり、不妊症の原因にもなります。

-治療-
子宮が大きくなり症状が強いときは、ホルモン療法を中心に用います。
子宮腺筋症は女性ホルモンにより病巣が増殖をくりかえしているため、エストロゲンの分泌を抑えるホルモン療法をくりかえしながら一時的に病巣を小さくし、強い月経痛や月経過多などの症状を緩和します。

手術が必要なこともあり、以前は子宮全摘出がほとんどだったのですが、近年では20代でも子宮腺筋症にかかる人が多くなり、子宮腺筋症の部位のみを核出手術することが多くなっています。
また、もともとは子宮筋腫の治療に開発された子宮動脈塞栓術があります。
ただ、核出手術子宮動脈塞栓術などは術中の出血が多くなり、安全性の面では不安が残る場合があります。

手術をしない薬での最新の治療では、一つはダナゾールリングという子宮リングを使った薬での治療があります。
じかに子宮にダナゾールを入れ、腺筋症を小さくしようとするものですが、まだ治験段階です。
初期の人はかなり効果があり、妊娠の成功例もあるとのことですが、ある程度大きくなってしまうと、生理痛や出血量の改善はするものの、子宮は大きくなり続けてしまう人もあるようです。

Copyright(c) 2011 医療法人マイビー・まつなが産婦人科 All Rights Reserved.