クラミジア感染症

2011-04-16

クラミジアとは、性病・性感染症で、感染報告が現在もっとも多い性病・性感染症ですが、性器間のみではなく性器外性行為によっても感染し、オーラルセックスにより咽頭炎、扁桃炎など耳鼻科領域まで感染が波及します。
クラミジアは球状あるいは卵状の、生きた細胞内でのみ増殖が可能な微生物で、EB(感染性のみを有する基本小体)、RB(代謝活性のみを有する網様体)による、特異な増殖環が特徴です。

女性のクラミジア感染症は性的交渉により感染し、1~3週間でおりものなどの症状が出ますが、男女とも目立った症状があらわれないため、パートナーが変わる度に感染が拡大していく悪循環が繰り返される事も少なくありません。

主に子宮頸管炎を引き起こします。感染が子宮卵管を経由して腹腔内に侵入すると、子宮内膜炎、卵管炎、卵管周囲炎、卵巣炎、卵管周囲癒着などを発症し、卵管機能障害による不妊症を発症します。痛みの伴う急性期を除くと多くの例で症状は示しません。
さらに骨盤内に広がれば骨盤腹膜炎を発症し、このうち無症状のものを潜在性骨盤腹膜炎と呼びます。この感染はさらに上腹部に拡散していき、肝臓表面で増殖し、極めて重篤な症状を示す急性肝臓周囲炎を発症します。
一方、妊婦が感染した場合、柔毛膜炎や羊膜炎が誘発され早産・流産の原因になったり、分娩時の産道感染により新生児に結膜炎や肺炎を発症します。女性のクラミジア感染症は、男性と比較すると症状は軽度ですが、複雑な合併症や後遺症を示します。

治療は、抗生物質(エリスロマイシンなど)の経口投薬を1~2週間続ければ完治します。あらたにクラミジア治療の特効薬として保険適用になったアジスロマイシンは、数日の投薬でクラミジアを治すことが出来るといわれています。

Copyright(c) 2011 医療法人マイビー・まつなが産婦人科 All Rights Reserved.